5.8 多モードホーンの最適モード合成比

最適モード合成比

 多モードホーンの利得$g_1 (u)$を, 各モードのユニバーサル放射パターン (開口径を$D$とすると,放射パターンは$u = D/\lambda \sin \theta $の関数) の重畳として表わすと, \begin{gather} g _1 (u)=\frac{4 \pi |F _1 (u)|^2}{P_t}\\ \end{gather} ここで, \begin{gather} F _ 1 (u) = \sum _j x_j f _{1, j} (u) \end{gather} ただし,
放射パターンに関わるパラメータの定義

例えば, $u_e$ を円形領域の端(edge of coverage:EOC)として, 円形領域 $0 \leq u \leq u_e$ における最低利得を最大にする場合, これより,最大とする利得 $g_1(u_e)$ は次式で表される. \begin{gather} g_1(u_e) = \frac{4 \pi}{P_t} \end{gather} ここで, \begin{gather} P_t = \sum _j x_j^2 \end{gather} したがって,$P_t$ が最小となる $x_j$ を決定すればよい. 制約条件が1次式で与えられ,最小にする$P_t$が2次式となるので,2次計画法によって$x_j$を求めることができる. なお,モード係数$C_i$は,全電力で規格化して,次式で得られる. \begin{gather} C_j = \frac{x_j}{\sqrt{P_t}} \ \ \ (j=1,2 \cdots, M). \end{gather} さらに,サイドローブレベルのピーク値の振幅を$R(>0)$以下とする場合, ただし, $u_0 (>u_e)$,$u_s (>u_0)$ はサイドローブ領域の下限値,上限値を示す.また,放射パターンの交差偏波レベルのピーク値の振幅を$X(>0)$以下とする場合, ここで, \begin{gather} F _ 2 (u) = \sum _j x_j f _{2, j} (u) \end{gather} ただし, $f_{2,j} (u)$ は $j$ 番目のモードによる交差偏波のユニバーサル放射パターン, $u_x$ は交差偏波領域の範囲の上限値を示す. $M$次元列ベクトル$\VECi{x}$(要素は$x_i$) の関数である2次形式評価関数における$M \times M$の行列$\big[ H \big]$,および$M$次元列ベクトル $\VECi{c}$ は, \begin{align} &\big[ H \big] = 2 \big[ U \big] \\ &\VECi{c} = \big( 0 \big) \end{align} ただし,$\big[ U \big]$は単位行列, $( 0 )$は全ての要素が$0$となる列ベクトルを示す. 一方,等式制約条件 \begin{gather} \big[ A_{eq} \big]^t \VECi{x} = \VECi{b}_{eq} \end{gather} における$\big[ A_{eq} \big]^t$および $\VECi{b}_{eq}$(実際には要素は1つしかないのでスカラー)は, \begin{align} &\big[ A_{eq} \big]^t = ( f_{1,1}(u_e) \ \ f_{1,2}(u_e) \ \ \cdots \ \ f_{1,j}(u_e) \ \ \cdots ) \\ &\VECi{b}_{eq} =1 \end{align} また,不等式制約条件 \begin{gather} \big[ A_{ineq} \big]^t \VECi{x} \leq \VECi{b}_{ineq} \end{gather} における$\big[ A_{ineq} \big]^t$および $\VECi{b}_{ineq}$ は, \begin{gather} \big[ A_{ineq} \big]^t = \begin{pmatrix} [A_c]^t \\ -[A_c]^t \\ [A_s]^t \\ -[A_s]^t \\ [A_x]^t \\ -[A_x]^t \end{pmatrix}, \ \ \ \VECi{b}_{ineq} = \begin{pmatrix} \VECi{1} \\ \VECi{1} \\ \VECi{R} \\ \VECi{R} \\ \VECi{X} \\ \VECi{X} \end{pmatrix} \end{gather} ここで,$0 \leq u_i^{(c)} < u_e$ において $u_i^{(c)} \ (i=1,2, \cdots, N_c)$とすると, $[A_c]^t$,$\VECi{1}$ は, \begin{align} &[A_c]^t = \begin{pmatrix} f_{1,1}\big(u_1^{(c)}\big) & f_{1,2}\big(u_1^{(c)}\big) & \cdots \ \\ f_{1,1}\big(u_2^{(c)}\big) & f_{1,2}\big(u_2^{(c)}\big) & \cdots \ \\ \vdots & \vdots & \\ \end{pmatrix} \\ &\VECi{1}= \begin{pmatrix} 1 & 1 & \cdots \ \\ \end{pmatrix}^t \end{align} また,$u_0 \leq u_i^{(s)} < u_s$において $u_i^{(s)} \ (i=1,2, \cdots, N_s)$とすると, $[A_s]^t$,$\VECi{R}$ は, \begin{align} &[A_s]^t = \begin{pmatrix} f_{1,1}\big(u_1^{(s)}\big) & f_{1,2}\big(u_1^{(s)}\big) & \cdots \ \\ f_{1,1}\big(u_2^{(s)}\big) & f_{1,2}\big(u_2^{(s)}\big) & \cdots \ \\ \vdots & \vdots & \\ \end{pmatrix} \\ &\VECi{R}= \begin{pmatrix} R & R & \cdots \ \\ \end{pmatrix}^t \end{align} また,$0 \leq u_i^{(x)} < u_x$において $u_i^{(x)} \ (i=1,2, \cdots, N_x)$とすると, $[A_x]^t$,$\VECi{X}$ は, \begin{align} &[A_x]^t = \begin{pmatrix} f_{2,1}\big(u_1^{(x)}\big) & f_{2,2}\big(u_1^{(x)}\big) & \cdots \ \\ f_{2,1}\big(u_2^{(x)}\big) & f_{2,2}\big(u_2^{(x)}\big) & \cdots \ \\ \vdots & \vdots & \\ \end{pmatrix} \\ &\VECi{X}= \begin{pmatrix} X & X & \cdots \ \\ \end{pmatrix}^t \end{align} ただし,

低交差偏波トリプルモード円形ホーンの励振モード係数

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値を$X$ [dB]以下, サイドローブレベルを$R$ [dB]以下($X=R$)として求めた励振モード係数(モード数3) (ただし,*は基本モードと逆相) \begin{array}{l|c|c|c|c} \hline X=R \ [\mbox{dB}] & -30 & -35 & -40 & -45 \\ \hline \mbox{TE}_{11} \ [\mbox{dB}] & -0.37 & -0.61 & -0.82 & -1.08 \\ \mbox{TM}_{11} \ [\mbox{dB}] & -10.9 & -8.95 & -7.88 & -7.02 \\ \mbox{TE}_{12} \ [\mbox{dB}] & -45.0 & -25.7 & -20.5 & -16.6 \\ \hline 開口能率 \ [\%] & 77 & 70 & 65 & 59 \\ \hline \end{array}

開口面電界分布の計算例($X, R=-30$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値および サイドローブレベルを$-30$ dB以下として求めた励振モード係数 (TE$_{11}$,TM$_{11}$,TE$_{12}$モード)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
トリプルモードの開口面分布の電気力線
トリプルモードの開口面の振幅分布
トリプルモードの開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分

開口面電界分布の計算例($X, R=-35$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値および サイドローブレベルを$-35$ dB以下として求めた励振モード係数 (TE$_{11}$,TM$_{11}$,TE$_{12}$モード)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
トリプルモードの開口面分布の電気力線
トリプルモードの開口面の振幅分布
トリプルモードの開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分

開口面電界分布の計算例($X, R=-40$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値および サイドローブレベルを$-40$ dB以下として求めた励振モード係数 (TE$_{11}$,TM$_{11}$,TE$_{12}$モード)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
トリプルモードの開口面分布の電気力線
トリプルモードの開口面の振幅分布
トリプルモードの開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分

開口面電界分布の計算例($X, R=-45$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値および サイドローブレベルを$-45$ dB以下として求めた励振モード係数 (TE$_{11}$,TM$_{11}$,TE$_{12}$モード)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
トリプルモードの開口面分布の電気力線
トリプルモードの開口面の振幅分布
トリプルモードの開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分

低交差偏波多モード円形ホーンの励振モード係数

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分$X=-50$ dB以下, サイドローブレベル$R$ [dB]以下として求めた励振モード係数(モード数10) (ただし,* は基本モードと逆相) \begin{array}{l|r|r|r|r} \hline R \ [\mbox{dB}] & -30 & -35 & -40 & -45 \\ \hline \mbox{TE}_{11} \ [\mbox{dB}] & -0.51 & -0.62 & -0.78 & -0.96 \\ \mbox{TM}_{11} \ [\mbox{dB}] & -10.3 & -9.00 & -8.06 & -7.36 \\ \mbox{TE}_{12} \ [\mbox{dB}] & ^*-32.7 & -30.5 & -22.4 & -18.6 \\ \mbox{TM}_{12} \ [\mbox{dB}] & ^*-34.2 & ^*-34.9 & ^*-37.6 & ^*-48.4 \\ \mbox{TE}_{13} \ [\mbox{dB}] & -22.9 & -28.4 & -34.7 & -43.5 \\ \mbox{TM}_{13} \ [\mbox{dB}] & -34.5 & -45.7 & -52.2 & -61.3 \\ \mbox{TE}_{14} \ [\mbox{dB}] & ^*-22.8 & ^*-27.2 & ^*-32.3 & ^*-38.4 \\ \mbox{TM}_{14} \ [\mbox{dB}] & ^*-24.2 & ^*-36.1 & ^*-54.0 & -55.0 \\ \mbox{TE}_{15} \ [\mbox{dB}] & ^*-61.3 & -30.9 & -32.8 & -39.1 \\ \mbox{TM}_{15} \ [\mbox{dB}] & -30.4 & -29.3 & -38.0 & -54.8 \\ \hline 開口能率 \ [\%] & 79 & 74 & 68 & 63 \\ \hline \end{array}
 円形カバレッジホーンの励振モード係数を次の図に示している. ただし,$\theta =\theta _e$はカバレッジの端の方向である. 図中の細い線が主ビームの形状のみを制約条件とした場合,太い線がサイドローブレベル$-30$ dB, 交差偏波成分のピーク値$-40$ dBの条件をさらに加えた場合を示す.
円形カバレッジホーンのTE$_{1n}$モードの励振係数
円形カバレッジホーンのTM$_{1n}$モードの励振係数
$u_e / \pi = 1.05$のときの最適モード合成比による放射パターン
$u_e / \pi = 1.54$のときの最適モード合成比による放射パターン

開口面電界分布の計算例($X=-50$ dB,$R=-30$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値$X=-50$ dB以下,および サイドローブレベルを$R=-30$ dB以下として求めた励振モード係数(モード数10)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
多モード(モード数10)の開口面分布の電気力線($X=-50$ dB,$R=-30$ dB)
多モード(モード数10)の開口面の振幅分布($X=-50$ dB,$R=-30$ dB)
多モード(モード数10)の開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分($X=-50$ dB,$R=-30$ dB)

開口面電界分布の計算例($X=-50$ dB,$R=-35$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値$X=-50$ dB以下,および サイドローブレベルを$R=-35$ dB以下として求めた励振モード係数(モード数10)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
多モード(モード数10)の開口面分布の電気力線($X=-50$ dB,$R=-35$ dB)
多モード(モード数10)の開口面の振幅分布($X=-50$ dB,$R=-35$ dB)
多モード(モード数10)の開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分($X=-50$ dB,$R=-35$ dB)

開口面電界分布の計算例($X=-50$ dB,$R=-40$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値$X=-50$ dB以下,および サイドローブレベルを$R=-40$ dB以下として求めた励振モード係数(モード数10)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
多モード(モード数10)の開口面分布の電気力線($X=-50$ dB,$R=-40$ dB)
多モード(モード数10)の開口面の振幅分布($X=-50$ dB,$R=-40$ dB)
多モード(モード数10)の開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分($X=-50$ dB,$R=-40$ dB)

開口面電界分布の計算例($X=-50$ dB,$R=-45$ dB)

 2次計画法より利得最大,交差偏波成分のピーク値$X=-50$ dB以下,および サイドローブレベルを$R=-45$ dB以下として求めた励振モード係数(モード数10)による 開口面電界ベクトル,開口面カット面の振幅分布,主偏波成分および交差偏波成分
多モード(モード数10)の開口面分布の電気力線($X=-50$ dB,$R=-45$ dB)
多モード(モード数10)の開口面の振幅分布($X=-50$ dB,$R=-45$ dB)
多モード(モード数10)の開口面分布の主偏波成分および交差偏波成分($X=-50$ dB,$R=-45$ dB)