2023年度えびゼミ合宿 in 同志社びわこリトリートセンター

img

【1日目】14:00~

1.リアルゲーム 「ミッション:リトリートセンターにたどり着け!」
 JRダイヤがまさかの大混乱… 集合時間に到着できた参加者は,なんとたった一人…
 ゼミ生各々ができるだけ早くリトリートセンターに到着するという緊急ミッションが勃発しました.
 到着できたメンバーは海老根が準備した大量のボードゲームをしながら他のメンバーの到着を待ちました.
 卒業生参加者も右往左往し,ついに全員が集合できたのは16:30のことでした.
 到着した瞬間に帰宅時刻となり,たった5分で会場をあとにした気の毒な卒業生もいました.

2.ボードゲームを通じた交流@セミナー室

3.夕食(BBQ)
 卒業生と会食しながら親睦を深める

4.名刺交換会
 あらかじめ作成した自作名刺を社会人の先輩方と交換するイベント
 名刺交換のやり方も先輩方が丁寧にレクチャーしてくれました.
 会場には足を運べなかった5名の先輩がZoomでオンライン参加してくれ,大盛況となりました.

  《就寝》

img

【2日目】7:30~

  《朝食》 日本一おいしい朝食ビュッフェ

1.就職座談会@セミナー室
 社会人の心得と就職活動の進め方について,ゼミ生と卒業生が意見交換を行いました.
 転職を経験された卒業生も多く,就職後のキャリアップの考え方についても学ぶことができました.

2.グループワーク 班分けならびにお題発表
 仮想の授業のシラバスの作成を卒業生と現役生が共同で行いました.

  《昼食》 グループワークの班ごとに昼食を摂りながら作戦会議

3.就職座談会@セミナー室 まとめの部

4.スポーツ交流会
 卓球をしながらの交流.意外な人が意外なほど上手でした.

5.プレゼンチャレンジ&討論会
 現役生がサークルにおいて企画されているスポーツイベントについてのプレゼンテーションを行い,
 企画をさらにブラッシュアップすべく参加者全員で討論しました.
 学生は企業人の思考力に触れることになりました.プレゼンを行った学生は大いに賞賛されました.
  *あまりの盛り上がりに,急遽その後の予定を変更し,グループワークは宿題として通常ゼミに持ち越しとしました.
   メール・Zoomを駆使し,卒業生との共同作業を継続します.

6.解散式 17:00

img

ゼミ合宿を終えて~学生からの感謝状~

  • ゼミ合宿は私にとって、とても濃い2日間になりました。特に記憶に残っているのは、現役生の1人が行った企画プレゼンの時間でした。プレゼンに対して、OB/OGの方々の社会人視点のフィードバックを聞くことができ、とても大きな学びになりました。また私自身も意識を高めるきっかけとなり、とても良い時間を過ごすことが出来ました。このような機会を与えていただいた先生、先輩方、同期メンバーに感謝しております。私も周りの方々に良い刺激を与えられるよう、日々精進してまいります。
  • JRのダイヤの乱れでほぼ全員遅刻するというハプニングから始まったゼミ合宿でしたが、とても楽しく充実したイベントでした。ゼミ卒業生の方々の就職座談会のお話では、これからの就職活動やその後の人生をイメージすることができ、とても学びのあるものでした。また、同期や先輩との仲も深めることができ、とてもよかったです。
  • 就活に関する内容の濃い議論や、先輩方の貴重な経験談を通じて、社会人としての洞察を深めることができました。そして、えびゼミでの今後の活動の重要性と、それに向けての努力の必要性が明確になり、これらが社会人としての成功にどれだけ役立つかを理解しました。さらに、先輩方との懇親を深める機会も得られ、とても嬉しかったです。この合宿は将来への大きなステップとなりました。
  • ゼミ合宿は夏休みの最後を飾るのにふさわしいイベントであった。積極的に学びや経験を得ようと考える者にとっては間違いなく充実した時間になったはずです。普段とは異なる場所で初めて会う人々と交流を持てる。こんな貴重な機会には滅多に恵まれないだろう。数多の刺激を受け、教訓を学び、それらを処理することを合宿の終わりとするのなら、自分のゼミ合宿はまだ終わっていない。それだけ濃密なものでした。
  • ゼミ合宿に参加し、社会人の先輩方との差を感じました。ゼミ合宿で感じた先輩方とのレベルの差は、当たり前の基準の違いや今まで重ねてきた失敗の数の違いのような気もしました。気づきを多く発言し、積極的に物事に取り組めば失敗は付きものとなりますが、その分確実に自分の価値を高めることにも繋がるのだと思いました。先生が普段仰っている、自分が主役である意識を持つことの意味も改めて感じました。
  • 遅れての参加となりましたが2日目だけでも多くのことを学ばせていただきました。中でも就職座談会では、他では聞けないえびゼミで身につけることができる能力の重要さ、そして身に着けておくべき能力のお話をしていただき、一生ものの情報でした。また、就活のポイントや進め方も勉強になりました。一度聞くだけでは勿体ないと感じたため、収録映像を見て勉強させていただいています。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
  • 様々な業界で活躍されている卒業生の方々から、ゼミ活動を通して学び得たことが卒業後の人生にどのように活かされているのかという貴重なお話をお伺いすることができました。そして、改めてゼミ活動一つひとつの意義を感じるとともに、そこから何を学び取るかが重要であることを強く意識させられた2日間となりました。