量子化学がわからん!
物理化学V入った瞬間わけわからんくなった!!
…これは、昔から(?)機能分子工学科学生の悩みの種です。(多分)
そこへもって、困ったことに物理化学Wという科目があり、これは物理化学Vの内容を
「前提」として使用するために、Vでつまづくとなかなかシンドイものがあります。
そこで、授業へのとっかかりがつきやすいよう、
また、物理化学Vの授業を更に理解してもらうため、このような教材を作りました。
扱っている内容は、高校の波動(物理)の部分から、現在受講されている物理化学Vの第2章までの範囲です。
「高校であんまりしっかりと物理をしていないのだけれども…」という人にでも理解できるよう順を追っています。
なので、高校で物理を選択された方にははじめは物足りないかもしれません。
後半は、ちゃんとした波動方程式です。
また、「猫でもわかる量子化学」は、宿題用として「暗証システム」を搭載しています。
各章の最後には問題があり、それに正解するとパスワードが変わっていきます。
レポート提出の折には全ての章の問題を解き、パスワードを提出してください。
なお、解答済みの問題関しては背景色が変わっています。
また、どの章からでも解き始めることが出来ますが、話の流れが判りにくくなるため順番に解くことをオススメします。
途中で中断する場合は、その時に生成されているパスワードを必ず控えておいてください。
次回ログイン時にそのパスワードを入力していただくことによって、続きから受講することが出来ます。
「猫と波」編の平均所要時間は、30分です。(個人差により差が出ます)
また、計算をしていただく箇所が何箇所もございます。パソコンの前に筆記用具、紙の用意を忘れずに。ただ「次へ」ボタンをクリックするだけでも受講することは出来ますが、それでは力がつきませんよ。
願わくば、この教材を終えるころには授業内容が理解できるようになることを。
2003 IIP- 猫
|