業績Publications

Domestic Conferences

128. 角谷美和, 猿丸祐樹, 晩田泰斗, 蘆原郁, 小林耕太, 渡辺好章, 飛龍志津子,“超音波バイノーラルエコーを用いたヒューマンエコーロケーション: ターゲットの質感に関する評価”,日本音響学会 2016年 春季研究発表会,pp.843-844,松蔭横浜大学,2016年3月9-11日

127. 佐藤寛,手嶋優風,Jun Nishimura,渡辺好章,飛龍志津子,秋山いわき, “受波信号によって送波信号を最適化する超音波パルスドプラ法-生体組織の周波数依存減衰の影響と測定精度の向上-”, 日本音響学会 2016年 春季研究発表会,pp.1271-1272,桐蔭横浜大学,2016年3月9-11日

126. 晩田泰斗,角谷美和,猿丸祐樹,蘆原郁,小林耕太,飛龍志津子, “コウモリの音声を用いたヒューマンエコーロケーションの検討”, 日本音響学会 関西支部 若手研究者交流研究発表会, 論文集pp13, 関西大学, 2015年12月13日

125. 角屋志美,長谷一磨,古山貴文,小林耕太,飛龍志津子, “距離弁別課題を用いたアブラコウモリの音響混信に対する回避行動”, 日本音響学会 関西支部 若手研究者交流研究発表会, 論文集pp16, 関西大学, 2015年12月13日

124. 山本雄也,宮本聖,山田恭史,小林耕太,飛龍志津子,“Collision avoidance behavior of flying echolocating bats within a group of conspecifics.”, 第 2 回生物音響学会年次研究発表会@九州大学大橋キャンパス2015 /12/12–13

123. Emyo Fujioka (Doshisha Univ.), Koki Yoshimura (Doshisha Univ.), Kazuya Motoi (Doshisha Univ.), Dai Fukui (Tokyo Univ.), Shizuko Hiryu (Doshisha Univ.), “GPS tracking of large-scale navigation behavior by bats, Rhinolophus ferrumequinum Nippon, combined with elaborate acoustic measurement using microphone array for small-scale navigation.”, 第 2 回生物音響学会年次研究発表会@九州大学大橋キャンパス2015 /12/12–13

122. 吉村 洸基,本居 和也、近藤 大、藤岡 慧明、福井 大、飛龍 志津子, “GPSデータロガーとマイクロホンアレイを用いたコウモリの大規模ナビゲーション行動の計測”, 第11回日本バイオロギング研究シンポジウム@長岡技術科学大学 2015/10/23-24

121. 長谷一磨,宮本聖,小林耕太, 飛龍志津子,”「FM信号を用いた音響的干渉はコウモリの超音波パルス特性の急速な変化を引き起こす」”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年8月27日

120. 後藤大輝,飛龍志津子,小林耕太,力丸裕,”「キクガシラコウモリの音響的干渉に対するセンシング戦略:超音波パルスの音響特性の変化」”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年8月27日

119. 大田将太郎, 緒方大樹, 藤岡慧明, 飛龍志津子,”捕食行動時にコウモリが用いる標的からの音響的手がかり:ターゲット選択飛行課題による検討”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年8月27日

118. 手嶋優風, Jun Nishimura, 佐藤寛, 飛龍志津子, 秋山いわき,”コウモリの周波数補償アルゴリズムを適用した超音波パルスドプラ法-血流速測定精度の検討”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年8月27日

117. 長谷一磨,宮本聖,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”jamming音呈示下での飛行中コウモリにおけるエコーロケーション音声の時間周波数構造の変化”,第38回日本神経科学大会,2015/7/30@神戸国際会議場

116. Shizuko Hiryu,”Navigation strategy by bats using active ultrasonic sensing”,第38回日本神経科学大会,2015/7/30@神戸国際会議場

115. 宮本聖, 長谷一磨, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “混信環境下におけるFMコウモリのパルス音響特性と飛行軌跡の変化に関する検討”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp163-168, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

114. 本居和也, 角谷美和, 藤岡慧明, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “3次元音響動態計測に基づいた採餌飛行中の野生FMコウモリのソナービームパターンの分析”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp157-162, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

113. 鈴木悠生, 小林耕太, 力丸裕, “近赤外線照射を用いた聴覚野の不活性化:蝸牛における遠心路の影響”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp195-199, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

112. Takuma Kitayama, Shota Murai, Kohta I. Kobayashi and Hiroshi Riquimaroux, “Perceptual learning of distorted speech across languages: evidence from English-Japanese bilingual on the noise vocoded speech”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp169-173, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

111. Aya Kito, Suguru Matsui, Kohta I. Kobayashi and Hiroshi Riquimaroux, “Investigation of mutual influence of auditory and visual information using flashing white LED and toneburst”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp141-145, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

110. Yuta Tamai, Suguru Matsui, Kohta I. Kobayashi and Hiroshi Riquimaroux, “Optic method for stimulating cochlear nerve in Mongolian gerbil”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp135-139, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

109. Hideaki Nakaoka, Kohta I. Kobayashi and Hiroshi Riquimaroux, “The evaluation of inner ear function of Mongolian gerbils with noise induced hearing loss: Examined by cochler microphonics and compound action potentials of cochler nerve”, 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp129-133, 豊橋技術科学大学, 2015年5月28-29日

108. 近藤大,俵本姫里,合原一究,藤岡慧明,飛龍志津子,”野性コウモリの混信回避行動時におけるパルス放射方向及び音響特性の分析”,海洋音響学会研究発表会2015/5/14-15@東京大学生産技術研究所,2015年5月14-15日

107. 手嶋優風, 柏村祐樹, 飛龍志津子, 秋山いわき, “コウモリの周波数補償行動を応用した超音波ドプラ血流計測法の提案”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年2月19日

106. 長谷一磨, 高橋依里, 宮本聖, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “広帯域FM信号を用いた音響的干渉に対するコウモリの超音波パルス特性の変化”, 同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム, 同志社大学, 2015年2月19日

105. 本居和也,角谷美和,藤岡慧明,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,“野性コウモリの複数ターゲットに対する採餌飛行戦略に関する研究-大規模マイクロホンアレイシステムを用いたビームパターンの計測および検討-”,第17回日本音響学会 関西支部 若手研究者交流研究発表会,発表概要集pp.9,関西大学100周年記念会館,2014年12月14日

104. 長谷一磨, 高橋依里, 宮本聖, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “ソナー信号混信状況におけるFMコウモリの超音波パルス特性の変化”, 電子情報通信学会 超音波研究会, 金沢工業大学, 2014年11月13日

103. 緒方大樹,大田将太郎,山田恭史,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”疑似蛾を用いたコウモリの採餌飛行戦略の高度音響分析 -ビーム制御機構の検討- ”, 第33回日本動物行動学会長崎大会,2014年11月1-3日

102. 大田将太郎, 緒方大樹, 木下由貴, 力丸裕, 渡辺好章, 太田哲男, 飛龍志津子, “エコー音響特性の異なる疑似蛾に対するコウモリの捕食行動の観測”, 第10回日本バイオロギング研究会シンポジウム, 講演要旨集 pp. 25-26, 函館市国際水産・海洋総合研究センター, 2014年10月10-11日

101. 大田将太郎, 緒方大樹, 木下由貴, 力丸裕, 渡辺好章, 太田哲男, 飛龍志津子, "疑似蛾を用いた標的エコーの音響的変化に対するコウモリの超音波センシング行動の分析", 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp239-244, 同志社大学, 2014年5月30-31日

100. 猿丸祐樹, 内堀駿助, 太田哲男, 蘆原郁, 飛龍志津子, "超音波を用いたヒューマンエコーロケーションに関する研究~ミニチュアダミーヘッドを用いたピッチ変換バイノーラル信号聴取時における脳賦活部位に関する検討~", 日本音響学会聴覚研究会, 論文集pp233-248, 同志社大学, 2014年5月30-31日

99. 緒方大樹, 大田将太郎, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “CF-FMコウモリのビーム制御機構に関する研究 -疑似蛾に対するコウモリのソナー行動の分析-, “ 海洋音響学会2014年度研究発表会, pp. 9-12, 神奈川大学横浜キャンパス, 2014年5月29-30日

98. 木下由貴,緒方大樹,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”複数標的選択飛行時におけるCF-FMコウモリのエコーロケーション行動の検討”,日本音響学会2014年春季研究発表会,pp. 605-606,日本大学理工学部1号館 (駿河台キャンパス),2014年3月10-12日

97. 山田恭史,岡有恵,立岩真一,渡邉龍信,風間俊哉,伊藤賢太郎,太田哲男,飛龍志津子,力丸裕,小林亮,渡辺好章,“コウモリの生物ソナーを模擬した空間スキャニングシステムの検討―自律センシングシステムを用いた実環境下での障害物検知能の検証― “,日本音響学会2014年春季研究発表会,pp. 1289-1290, 日本大学駿河台キャンパス,3月・2014年

96. 角谷美和,渡邉翔太郎,藤岡慧明,合原一究,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”採餌飛行時における野性コウモリの超音波センシング戦略について-野外音響計測および数理モデリングによる3次元動態解析-”,同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム,pp.25-26,同志社大学京田辺校地夢告館,2014年2月24日

95. 山田恭史,岡有恵,立岩真一,渡邊龍信,風間俊哉,伊藤健太郎,太田哲男,飛龍志津子,力丸裕,小林亮,渡辺好章,”コウモリの生物ソナーを模擬した空間スキャニングシステム-自律センシング走行車を用いた実環境下での障害物検知能の検証-”,同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム,pp.25-26,同志社大学京田辺校地夢告館,2014年2月24日

94. Daiki Goto, Hana Tsuji, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux, "Echo extraction using purposely created beats by overlapping emitted pulses multiple CF-FM bats during flight", The 18th Auditory Research Forum, Program Abstracts, pp. 45, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月14-15日

93. Shinichi Tateiwa, Arie Oka, Yasufumi Yamada, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta, Shizuko Hiryu, "Real-time Obstacle avoidance algorisms for autonomous vehicles based on bat's echolocation system", The 18th Auditory Research Forum, Program Abstracts, p. 46, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月14-15日

92. Shotaro Ota, Daiki Ogata, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta, Shizuko Hiryu, "Invertigations of pulse direction and directivity in CF-FM bats during artificial moth capture flight", The 18th Auditory Research Forum, Program Abstracts, pp. 47, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月14-15日

91. Naoya Mikihara, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux, "Behaviorally obtained audiogram of Japanese house bats, Pipistrellus abramus",The 18th Auditory Research Forum, Program Abstracts, pp. 48, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月14-15日

90. Koki Yoshimura, Hiroki Yoshioka, Kiri Hyomoto, Shitato Watanabe, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta, Shizuko Hiryu, "Direction and acoustic characteristics of pulses emitted by wild FM bats(Pipistrellus abramus)revealed by a super microphone array system", The 18th Auditory Research Forum, Program Abstracts, pp. 53, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月14-15日

89. 猿丸祐樹,吉田雅崇,内堀駿助,蘆原郁,太田哲男,飛龍志津子,”ミニチュアダミーヘッドを用いたヒューマンエコーロケーションに関する研究”,第16回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会,論文集pp8,産業技術総合研究所関西センター,2013年12月8日

88. 手嶋優風,西岡卓哉,松川真美,太田哲男,飛龍志津子,”熱音響変換素子-Thermophone-の構造および音響特性の検討”,第16回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会,論文集pp6,産業技術総合研究所関西センター,2013年12月8日

87. 角谷美和,渡邉翔太郎,藤岡慧明,合原一究,渡邉好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”採餌飛行時におけるコウモリの複数ターゲットに対するソナー戦略の分析”,第32回日本動物行動学会,P1-60,広島大学,2013年11月29日~12月1日

86. 高橋依里,俵本姫里,長谷一磨,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”Jamming音に対するコウモリの混信回避行動-タイミングと周波数の変化-”,第32回日本動物行動学会,P2-61,広島大学,2013年11月29日~12月1日

85. 渡邉翔太郎, 角谷美和, 藤岡慧明, 合原一究, 渡辺好章, 力丸裕, 太田哲男, 飛龍志津子, “獲物探索飛行中における野性コウモリのソナー行動戦略-マイクロホンアレイシステムを用いた3 次元飛行軌跡とパルス放射方向の分析-”, 電子情報通信学会 超音波研究会, 同志社大学, 2013年11月

84. 長谷一磨,高橋依里,俵本姫里,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”音響テレメトリ計測によるFMコウモリの混信回避行動の分析”,第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム,pp.40-41,東京大学大気海洋研究所,2013年11月7-8日

83. 内堀駿助,蘆原郁,太田哲男,飛龍志津子,”1/6.7スケール・ミニチュアダミーヘッドを用いたヒューマンエコーロケーションシステムの評価”,日本音響学会秋季研究発表会,論文集pp110,豊橋技術科学大学,2013年9月25~27日

82. 西岡卓哉,手嶋優風,間野孝,酒井賢,浅野隆昭,松川真美,太田哲男,飛龍志津子, ”電気音響変換素子-Thermophone-の放射音場”,応用物理学会秋季学術講演会,論文集 01-114,同志社大学,2013年9月16~20日

81. 渡邉翔太郎,角谷美和,藤岡慧明,合原一究,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子, ”野生コウモリの採餌中のエコーロケーション行動のおける実験的・数理的検討”,数理生物学会,,静岡大学浜松キャンパス,2013年9月11~13日

80. 角谷美和,渡邉翔太郎,藤岡慧明,合原一究,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子, ”複数ターゲットに対する野性コウモリの超音波センシング戦略について-パルス放射方向および飛行軌跡に関する実験的・数理的検討-”,計測自動制御学会,論文集pp119-124,信州大学,2013年8月29~30日

79. 岡有恵,山田恭史,渡辺好章,,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”マイクロホンアレイを用いたコウモリのエコーロケーションパルスの指向性と放射方向の分析”海洋音響学会,論文集pp57-60,東京大学,2013年5月28日

78. Hana TSUJI,Keiichi MORIKAWA,Yuto FURUSAWA,Kohta I.KOBAYASHI,Shizuko HIRYU,Hiroshi RIQUIMAROUX,"Changes in pulse emissions of the Japanese horseshoe bat when placed in an acoustically jammed environment" 日本音響学会聴覚研究会,論文集pp179-182,同志社大学,2013年5月25日

77. 俵本姫里,高橋依里,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”人工音による音響混信環境下におけるアブラコウモリのパルス放射タイミング及び時間周波数構造に関する検討”,日本音響学会聴覚研究会,論文集pp183-188,同志社大学,2013年5月25日

76. Shunsuke UCHIBORI,Masataka KINOSHITA,Kaoru ASHIHARA,Tetsuo OHTA,Shizuko HIRYU,"Proposal of human echolocation system using a miniature dummy head",日本音響学会聴覚研究会,論文集pp189-194,同志社大学,2013年5月25日

75. 牧原直矢,飛龍志津子,小林耕太,力丸裕,”行動学的手法を用いたアブラコウモリの音に対する聴覚的な計測”,日本音響学会聴覚研究会,論文集pp217-222,同志社大学,2013年5月25日

74. 西岡卓哉,各務祐佳子,間野孝,酒井賢,浅田隆昭,松川真美,太田哲男,飛龍志津子,”広帯域超音波発生素子-Thermophone-を用いた音響定位システムの検討-コウモリの広帯域FM型パルスの応用-”日本音響学会,論文集pp1443-1444,東京工科大学,2013年3月

73. 緒方大樹,木下由貴,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,”獲物選択課題におけるCF-FMコウモリのエコーロケーション戦略-放射パルスと指向性の分析-”日本音響学会,論文集pp617-618,東京工科大学,2013年3月

72. Kiri Hyomoto, Eri Takahashi, Yukako Kagami, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, “Measurements of acoustic Characteristics of echolocation sound in Pipistrellus abramus under artificial jamming sound condition”, The 17th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 11, 同志社琵琶湖リトリートセンター,2013年12月

71. Miwa Sumiya, Shotaro Watanabe, Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, “Experimental and mathematical investigations of sonar strategy of FM bats during approaching multiple preys in the field”, The 17th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 43, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月

70. Arie Oka, Yasufumi Yamada, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu “Relationship between acoustic gaze and flight direction during obstacle avoidance in Pipistrellus abramus , Miniopterus fuliginosus and Rhinolophus ferrumequinum”, The 17th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 42, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月

69. Daiki Ogata, Yuki Kinoshita, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu “Prey selection strategy of CF-FM bats, investigation of pulse direction and flight path based on acoustical analysis and mathematical modeling”, The 17th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 41, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2013年12月

68. 山田恭史,岡有恵,藤岡慧明,飛龍志津子,太田哲男,力丸裕,渡辺好章,“コウモリの障害物空間飛行時におけるパルス放射方向の変化”動物行動学会,奈良女子大学,2012年11月.

67. 各務裕佳子,高橋依里,飛龍志津子,太田哲男,力丸裕,渡辺好章,“複数個体飛行時におけるFMコウモリの混信回避行動の分析”, 日本バイオロギング研究会第8回シンポジウム, 2012年10月

66. 山田恭史,松下寛昭,藤岡慧明,飛龍志津子,太田哲男,力丸裕,渡辺好章,“コウモリの障害物回避飛行時におけるパルス放射方向の計測 -エコーロケーションによる経路選択アルゴリズムの解明に向けて-” SCI'12 第56回システム制御情報学会研究発表講演会,講演論文集pp.161-162,京都テルサ,2012年5月.

65. 渡邉翔太郎,藤岡慧明,渡辺好章,力丸裕,太田 哲男,飛龍志津子,“コウモリの野外での獲物探索時におけるソナー行動戦略―マイクロホンアレイシステムを用いたパルス放射方向と音響特性の分析―”海洋音響学会2012年度研究発表会,講演論文集pp.71-74,東京工業大学,2012年5月.

64. 木下由貴,松田直大,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,“複数標的選択飛行時におけるキクガシラコウモリのエコーロケーション戦略-エコーロケーションパルスの放射方向及び飛翔蛾のエコー情報の分析-,” 日本音響学会聴覚研究会聴覚研究会資料pp.319-324,同志社大学,2012年5月.

63. 高橋依里,各務裕佳子,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子,“2個体飛行時におけるアブラコウモリの混信回避行動に関する検討-判別分析によるパルス時間周波数構造のパラメータ比較と評価-,”日本音響学会聴覚研究会聴覚研究会資料pp.325-330,同志社大学,2012年5月.

62. 藤六友紀奈,藤岡慧明,渡辺好章,力丸裕,太田哲男,飛龍志津子, “コウモリの複数の獲物に対するアプローチ戦略 ~野外における3次元飛行軌跡と超音波パルス放射方向の分析~,” 音響学会関西支部 若手交流研究発表会,講演概要集 p. 17,産業技術総合研究所関西センター,2011年12月.

61. 山田恭史,松下寛昭,藤岡慧明,飛龍志津子, 太田哲男,力丸裕,渡辺好章, “コウモリのエコーロケーションによる障害物回避飛行に関する検討,” 音響学会関西支部 若手交流研究発表会, 講演概要集 p. 10,産業技術総合研究所関西センター,2011年12月.(奨励賞受賞)

60. Yuki Kinoshita, Naohiro Matsuta, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, “Prey selection strategy by Japanese horseshoe bats during approaching multiple fluttering moths, measured by microphone array system,” The 16th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 11, Doshisha Biwako Retreat Center, December 2011.

59. Shotaro Watanabe, Emyo Fujioka, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, “Sonar strategy by FM echolocating bats (Pipistrellus abramus) during target search in the field: Analysis of 3-D flight trajectory and pulse direction measured by a microphone array system,” The 16th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 10, Doshisha Biwako Retreat Center, December 2011.

58. Eri Takahashi, Yukako Kagami, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, “Jamming avoidance behavior by Pipistrellus abramus during paired flight: Parameter comparison of time-frequency structure of FM pulse using discriminant analysis,” The 16th Auditory Research Forum, Program & Abstracts p. 9, Doshisha Biwako Retreat Center, December 2011.

57. Shizuko Hiryu, Emyo Fujioka, Naohiro Matsuta, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe,Measurements of ultrasound in the field and laboratory,” Neurosensing and Bionavigation Research Center Symposium 2011, Program & Abstracts p.4, December 2011.

56. 松田直大,木下由貴,飛龍志津子,太田哲男,力丸裕,渡辺好章,“CF-FMコウモリの移動標的に関するアクティブソナー戦略-飛翔蛾捕獲時における超音波パルスの放射方向及び指向性計測-,”超音波研究会,電子情報通信学会技術研究報告,pp.37-42,東海大学,2011年11月

55. 松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“CF-FMコウモリの捕獲飛行時における飛翔蛾に対する3次元定位戦略に関する検討,”日本音響学会 2011年秋季研究発表会,講演論文集pp.569-570,島根大学,2011年9月.

54. 山田恭史,松田直大,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “キクガシラコウモリのエコーロケーション行動時における注耳方向の変化,”Animal2011合同大会, プログラム・講演要旨集 p. 74,慶応義塾大学,2011年9月.

53. 藤岡慧明,合原一究,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“野外におけるアブラコウモリの超音波ソナーによる獲物獲得飛行の数理的分析,”Animal2011合同大会, プログラム・講演要旨集 p. 82,慶応義塾大学,2011年9月.

52. 飛龍志津子,Mary E.Bates,James A. Simmons,力丸裕,“FMコウモリは超音波の周波数を変化させて混信を回避する,” Animal2011合同大会, プログラム・講演要旨集 p. 74,慶応義塾大学,2011年9月.

51. Emyo Fujioka, Ryosuke Kasai, Ikkyu Aihara, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Characteristics of sonar emissions for effective target search by FM echolocating bats during natural foraging”, 聴覚研究会資料 Vol.41,No.3 H-2011-30~H2011-44, pp.193-198, 同志社大学,2011年5月.

50. 山田恭史,松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“CF-FMコウモリの飛行時における注耳方向の変化に関する検討 -マイクロホンアレイシステムによる放射音響特性の3次元解析-,” 海洋音響学会2011年度研究発表会, 講演論文集 pp. 51-54, 東京工業大学, 2011年5月.

49. 各務裕佳子,竹永敏也,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“音響混信環境下におけるFMコウモリのエコーロケーション行動の分析,” 海洋音響学会2011年度研究発表会, 講演論文集 pp. 47-50, 東京工業大学, 2011年5月.

48. 山田恭史,松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “CF-FMコウモリの飛行時における放射音響特性の3次元解析,” 日本音響学会2011年春季研究発表会, 早稲田大学, 2011年3月.

47. 笠井亮佑, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章, “採餌飛行中FMコウモリのソナービーム方向の分析 -32chマイクロホンアレイシステムによる3次元飛行軌跡と放射パルスの野外での同時計測-,” 日本音響学会2011年春季研究発表会, 早稲田大学, 2011年3月.

46. 竹永敏也,各務裕佳子,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “多重複雑反射環境下におけるFMコウモリ(Pipistrellus abramus)の超音波パルス送波特性,” 電子情報通信学会 超音波研究会, Vol.110, No. 366, pp. 71-76, 同志社大学, 2011年1月.

45. 藤岡慧明,合原一究,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “標的探査時におけるパルス放射の効率的運用に関する実験的・理論的検討 -採餌飛行時におけるコウモリの超音波ソナー行動の分析-,” 電子情報通信学会 超音波研究会, Vol.110, No. 366, pp. 65-70, 同志社大学, 2011年1月.

44. Y. Yamada, E. Fujioka, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Y. Watanabe, “Measurement of 3-D direction of echolocation pulse in Rhinolophus ferrumequinum during flight by using microphone array system,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 30, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

43. R. Kasai, E. Fujioka, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Y. Watanabe, “Simultaneous analysis of pulse direction and 3-D flight trajectory of free-ranging bats while target search by the microphone array system,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 29, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

42. Y. Kagami, T. Takenaga, E. Fujioka, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Y. Watanabe, “Acoustic characteristics of echolocation pulse and flight trajectory in Miniopterus fuliginosus during paired flight in chamber,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 28, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

41. N. Matsuta, E. Fujioka, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Y. Watanabe, “Directional shift between initial and terminal FM portions of echolocation pulse in Japanese horseshoe bats during flight,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 8, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

40. T. Takenaga, Y. Kagami, E. Fujioka, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Frequency shifts in echolocation pulse in a cluttered environment created by dense chain obstacles: Comparison between FM echolocating bats, Pipistrellus abramus and Miniopterus fuliginosus,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 9, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

39. E. Fujioka, I. Aihara, S. Hiryu, H. Riquimaroux and Y. Watanabe, “An experimental and theoretical investigation of pulse production rate for effective target search of echolocating bats,” The 15th Auditory Research Forum, Program & Abstracts pp. 25, 同志社琵琶湖リトリートセンター, 2010年12月.

38. 松田直大,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “FMコウモリ (Miniopterus fuliginosus) におけるガの捕獲飛行時のソナー戦略 -マイクロホンアレイとテレマイクを用いたパルス放射方向と音響特性の分析-,” 海洋音響学会2010年度研究発表会, 講演論文集 pp. 73-76, 東京工業大学, 2010年5月.

37. 松田直大,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “FMコウモリ (Miniopterus fuliginosus) の獲物追跡時における放射パルス特性と飛行軌跡の同時分析 -マイクロホンアレイとテレマイクを用いたソナー音声の計測-,” 日本音響学会 聴覚研究会, Vol.40, No.4, H-2010-60, pp. 327-332, 同志社大学, 2010年5月.

36. 藤岡慧明,松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “野外での獲物探索時におけるFMコウモリのエコーロケーション戦略 -4基のマイクロホンアレイを用いた3次元飛行軌跡と放射パルスの同時計測-,” 日本音響学会 聴覚研究会, Vol.40, No.4, H-2010-59, pp. 321-326, 同志社大学, 2010年5月.

35. 竹永敏也,長井嘉伯,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “クラッター環境下でのFM コウモリの飛行時における放射パルスとエコーの特性,” 日本音響学会2010年春季研究発表会, 講演論文集 pp. 1517-1518, 電気通信大学, 2010年3月.

34. 藤岡慧明,松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章, “野外におけるコウモリの超音波ソナーによる獲物探索飛行の分析 -マイクロホンアレイシステムによる3次元飛行軌跡と放射パルスの同時計測-,” 日本音響学会2010年春季研究発表会, 講演論文集 pp. 1519-1520, 電気通信大学, 2010年3月.

33. 平出直太郎,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討-障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係-”,電子情報通信学会超音波研究会資料,US2009-115, pp19-24 (2010年2月24日@東京計器株式会社本社ビル)

32. Naohiro Matsuta, Naotaro Hirade, Shigeki Mantani, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Echolocating behavior to intercept an aerial moth in FM bats (Miniopterus fuliginosus) measured by a microphone array and Telemike”, The 14th auditory research forum, pp29, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

31. Toshiya Takenaga, Mary Bates, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, James A. Simmons, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Characteristics of echolocation pulse in FM bats in the cluttered environment by chain obstacles”, The 14th auditory research forum, pp28, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

30. Yuya Kanehana, Yoshinori Nagai, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “A study on the visual operant conditioning of the echolocating bats”, The 14th auditory research forum, pp18, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

29. Yu Watanabe, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Relationships between wingbeat and pulse-emission timing during obstacle avoidance in echolocating bats, recorded by telemetry microphone”, The 14th auditory research forum, pp27, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

28. Naotaro Hirade, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Temporal relationships between sonar beam and flight direction of echolocating FM bats during obstacle avoidance”, The 14th auditory research forum, pp26, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

27. Yuto Furusawa, Shizuko Hiryu and Hiroshi Riquimaroux, “Paradoxical reference frequency shift during group flights in Japanese horseshoe bats evaluated with onboard microphone”, The 14th auditory research forum, pp3, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

26. Shigeki Mantani, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Echolocating strategy in CF-FM bats for intercepting a fluttering moth”, The 14th auditory research forum, pp2, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

25. Emyo Fujioka, Naohiro Matsuta, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, “Insect search behavior of free-ranging echolocating bats measured by a quad microphone-array system”, The 14th auditory research forum, pp25, (同志社琵琶湖リトリートセンター,2009年12月5-6日)

24. 藤岡慧明,松田直大,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“野生コウモリの採餌飛行時における獲物探索戦略-3次元飛行軌跡とソナー音声の同時計測-”,日本動物行動学会第28大会講演要旨集,pp76,(2009年11月27-29日@筑波大学)

23. 藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“生物による超音波利用-コウモリの超音波ソナー行動の計測-”,第5回超音波暴露研究会 (2009年11月6日@日本大学)

22. 中田幸成,飛龍志津子,力丸裕,“FMエコーロケーションコウモリのエコー遅延マップの形成モデル-パルスとエコーの音響特性が自己組織化マップ形成に与える影響-”,日本音響学会聴覚研究会資料,vol. 39, H-2009-26, pp137-142 (2009年5月30-31日@同志社大学)

21. 古澤悠人,飛龍志津子,力丸裕,“CF-FMコウモリ多数飛行時におけるエコーロケーション行動”,日本音響学会聴覚研究会資料,vol. 39, H-2009-25, pp131-136 (2009年5月30-31日@同志社大学)

20. 金花祐哉,萬谷重樹,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“音響テレメトリ手法を用いた実験室内におけるCF-FMコウモリの飛翔ガに対するアプローチ飛行の計測~エコーロケーションによるガの検知と飛行経路選択の関連性~”,日本音響学会聴覚研究会資料,vol. 39, H-2009-33, pp175-180 (2009年5月30-31日@同志社大学)

19. 竹永敏也,藤岡慧明,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“FMコウモリの接近飛行時における3次元飛行軌跡と放射パルス特性の一対のマイクロホンアレイシステムによる同時分析”,日本音響学会聴覚研究会資料,vol. 39, H-2009-34, pp181-186 (2009年5月30-31日@同志社大学)

18. 藤岡慧明,竹永敏也,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“採餌飛行時における野生コウモリのソナー行動戦略-マイクロホンアレイシステムによる放射パルスと3次元飛行軌跡の同時分析-”,海洋音響学会2009年度研究発表会講演論文集,pp93-96 (2009年5月18-19日@東京工業大学)

17. 平出直太郎,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“障害物回避飛行時におけるコウモリのエコーロケーションシステム-複数障害物に対する時分割処理手法に関する検討-”,日本音響学会講演論文集,pp547-548 (2009年3月18日@東京工業大学)

16. 萬谷重樹,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,“CF-FMコウモリの蛾の羽ばたき検出メカニズムと飛行動態に関する検討”,日本音響学会講演論文集,pp545-546 (2009年3月18日@)

15. Shigeki Mantani, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe "Acoustic characteristics of echolocation pulse emitted by CF-FM bats during approaching to fluttering insect prey in the laboratory," 第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

14. Naotaro Hirade, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe "Attentive control of flight and pulse directions emitted by echolocating bats during obstacle avoidance," 第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

13. Yukinari Nakata and Hiroshi Riquimaroux, "Delay-sensitive structure in FM echolocating bat, Pipistrellus abramus, created by self-organizing map technique,"第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

12. Emyo Fujioka, Toshiya Takenaga, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe "Strategy to attack a target prey of Japanese house bat (Pipistrellus abramus) in the field revealed by a microphone-array system,"第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

11. Toshiya Takenaga, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe "Characteristics of echolocation pulse in wild FM bats (Pipistrellus abramus) during group foraging flight, measured by microphone array system,"第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

10. Yuto Furusawa, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux "The reference frequency of Japanese horseshoe bat during paired flight recorded by an on-boarded microphone,"第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

9. Yuya Kanehana, Yu Watanabe, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe "Relationship between wingbeat cycle and pulse emission timings shown by a wireless telemetry sound system in three species of echolocating bats," 第13回聴覚研究フォーラム 同志社びわこリトリートセンター 2008/12/6-7

8. 渡辺 雄,飛龍 志津子,力丸 裕,渡辺 好章 ”エコーロケーション時におけるコウモリのはばたきとパルス放射タイミングの関係-生物ソナーにおける効率的なナビゲーション制御に関する検討-,”信学技報  (東海大学 2008/11/27)

7. Emyo Fujioka, Shigeki Mantani, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux and Yoshiaki Watanabe, "Active ultrasonic SONAR system of bat - Relationship between 3-D flight path and acoustical characteristics of echolocation sounds during foraging -," 第29回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム, 仙台 (2008/11/11-13)

6. 飛龍志津子、四折悠、力丸裕、渡辺好章 ”コウモリのエコーロケーション行動について-テレメトリによる音響計測-、” 第27回日本動物行動学会、金沢 (2008/9/24-26)

5. 萬谷重樹,藤岡慧明,福田至宏,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章,"アブラコウモリの野外でのエコーロケーション行動─採餌行動時における3次元飛行軌跡と放射パルスの同時分析─,"海洋音響学会2008年度研究発表会講演論文集pp51-52 (2008年5月29-30日@東京工業大学)

4. 古澤悠人、飛龍志津子、力丸裕、”CF-FMコウモリの生物ソナー信号混信状況でのエコーロケーション行動-テレマイクによる複数個体の音声情報計測-、”日本音響学会聴覚研究会資料、vol. 38, H-2008-43, pp243-248

3. 渡辺雄,四折悠,細川達朗,飛龍志津子,力丸裕,渡辺好章、”テレメトリ音響計測による飛行CF-FMコウモリのパルス‐エコーの重畳情報に関する検討、”日本音響学会聴覚研究会資料、vol. 38, H-2008-41, pp227-232 (2008年5月23-24日@同志社大学)

2. 平出直太郎、 福田至宏、飛龍志津子、力丸裕、 渡辺 好章、”コウモリの飛行中における空間スキャンニング手法-マイクロホンアレイシステムを用いた飛行経路とパルス放射方向の分析-、”日本音響学会聴覚研究会資料、vol. 38, H-2008-58, pp329-334 (2008年5月23-24日@同志社大学)

1. Shizuko HIRYU, Hajime SHIMAMOTO, Mary BATES, Sarah STAMPER, James A. SIMMONS and Hiroshi RIQUIMAROUX, "Jamming avoidance strategy for temporal overlap of own reverberant echoes by FM echolocating bats (Eptesicus fuscus) during flight, revealed by telemetry sound recording," Trans. Tech. COmm. Psychol. Physiol. Acoust., Vol. 38, H-2008-40, pp221-226 (2008年5月23-24日@同志社大学)